どうも\(^o^)/
右脳活性で人生をより自分らしくより楽しく生きよう♪
藤井康之です!!
今年は甲子園がないのが残念な僕です。
元高校球児ですから!
あんまりそう見られないけど(笑)
そんな入りなのは、
昨日からハマってしまった
「おおきく振りかぶって」
Amazonプライムにやられた~!
そして、我が家にはその本があったという( ̄▽ ̄)
野球漫画は学びが多い!!
今日はそのセリフでズドーンときたのがありまして!
それが、
「やりたいメニューよりやるべきメニューがある」
全国制覇に向けて、
やりたいメニューではなく、
やるべきメニューをやる。
それを聴いたときに、
過程のたいより結果のたいが大事だなと感じたのです!
自分がやりたいことをやるというのは、
自分軸を育て、自分らしく生きるために必須!
そのやりたいことには、
過程のたいと
結果のたいがある。
この優先順位ははき違えたらだめで、
1.結果のたい
2.過程のたい
ということが、
やりたいことを現実にしている人。
自分らしく生き生きしている人はこの優先順位だな~と
つくづく感じる。
ダイエットして3キロやせる
という得たい結果があって、
そのときに、
カロリーが高いものを食べたいという
その道中の過程のたいを優先すると、
得たい結果からズレていく。
どうしたいか?
なにがやりたいか?
ということを自分問いかけるときに、
過程のたいにフォーカスをしがちな人は、
結果のたいにフォーカスをあてるようにしてみましょ♪
そして、
過程より結果のたいの優先順位を上げていきましょ!!
結果のたいを描けない人は、
右脳のイメージ力が弱まっているか、
左脳のブレーキが強くなりすぎてるか。
なので、右脳活性していきましょ(^^)/
もちろん、
結果のたいに向けて、
過程もすべて、たいでいけたら一番理想なんだけどね(^^)