こんにちは!
右脳活性で人生をより自分らしく♪
藤井康之です(^^)/
先日読んだ本で非常にわかりやすいことががあったので、
シェアしたいなと!
人は行動をするのに、
目的志向型、問題回避型とでわかれる!
目的志向型というのは、
これを得たいという自分の出したい結果や目的を
モチベーションに行動をし始める。
問題回避型というのは、
こういう状態になるのが嫌だからという
モチベーションで行動し始める。
なるほど~!!
より自分らしく人生楽しんでいる人って、
前者だよな~ということなんです!
自分自身もまだまだ問題回避型になりがちなのを実感し、
これは目的志向型の回路を鍛えていこうと思ったんです!!
そこで、
取り組んだことは、否定語で言わないこと。
その日は、
雨の中子どもたちを幼稚園へ!
傘をさして行きつつ、
水たまりを見ると、
「入らないでよ!!」
とついつい言ってるんです!!
これって、問題回避型からくる言葉。
水たまりではない方を指して、
こっち歩いてね!と言い直したり、
なんのために、こっちを歩いてほしいかというと、
いい気分で過ごすため。
いい気分で過ごすためにこっち歩いて!
これだと、目的志向型ですね!!
ただ、これって、
実際やってみてください!!!
なかなか、思いつきにくいですよ!
それって、日ごろからすべてにおいて、
問題回避型の思考になっているかもしれません!!
ただ、さらにまずいのは、
そういう言葉を使っていることに気づかないこと(笑)
これを読んでくれているみなさんは、
どっちになっていますかね??
目的志向型に脳の回路を切り替えて、
より自分らしく生きられる脳にしていきましょうね~♪♪